終日雨だった。社用車の外に出るのが億劫。朝は寒いけど夕方は暖かい、着るものの選択に迷うよね。
すんごいざっくりだけど、人の性質って2つに分けられる気がする。都会の人と田舎の人。これは住んでる場所がそうってわけじゃなくて、気質。田舎の人は半径5mくらいの人間関係と評価しか気にしてない。なので話がいつも同じ場所をぐるぐる、リピート生活に耐性が高い。
都会の人は逆に変化を好み、何か目標があれば変化することも厭わない。これは田舎出身や田舎に住んでる人でもそういう気質の人がいて、そういう人は都会に出てくればいいのにな、と思う。
どっちが悪いとかじゃない。ただ、俺はどうも田舎の人はあんまり話が面白くないし、狭い範囲での評価ばっかり気にしてるのがどうかと思っちゃうよね。
逆に田舎の人は俺が落ち着き無くて、いつも言うことが変わるやつだなあとか思ってるかもね。
俺自身は辺境の県の県庁所在地出身。こんな田舎にずっと住むなんて御免だ、と出てきたのだけれど、今は田舎もいいなあと思ってる。